壁 照明 – WOODONE(ウッドワン)マガジン|広島の住宅建材メーカーWOODONE(ウッドワン)が発信する住宅オウンドメディア /media WOODONEマガジンは“地球と人に価値ある木の空間を“をテーマに暮らしに役立つ情報を配信しています。 Wed, 09 Oct 2024 23:41:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 天井、壁を照らす間接照明について解説!より効果的に用いるポイントとは? /media/cat08/790/ Fri, 14 Oct 2022 03:00:26 +0000 /media/?p=790

空間演出において欠かせないものに、壁のデザインと照明効果があります。立体的なデザインの壁材に照明を当てることで生み出される美しい陰影は、空間のイメージを驚くほど変化させることができます。
本記事では、間接照明の種類と使うときの注意点に加え、上質な空間づくりにおすすめの照明映えする天井材、壁材についてたっぷりとご紹介します。
照明と天井、壁が生み出すドラマチックな世界感を堪能したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

照明の種類

照明は大きく分けると「直接照明」と「間接照明」の2類種があります。

直接照明

人や床に向かって直に光を当てて、空間全体を明るく照らすことが目的です。直接照明の代表的な例としては、天井についているシーリングライトやペンダントライトなどがあります。

直接照明は時に光がまぶしすぎて目が痛くなったり、不快感を覚えたりすることがあります。

目に優しい照明選びのコツは、調光や調色のできる器具を採用することです。
光の強弱や「昼光色」から「電球色」、「昼白色」といった色の調節機能があれば、まぶしさを軽減できます。

シーリングライト

間接照明

天井や壁に光を当て、間接的に明るさを感じさせるのが目的です。ホテルや店舗、寝室の天井を照らしたり、玄関やリビングの壁面を照らしたりして、様々なイメージの空間を演出することができます。

間接照明は、直接光が当たらないので、直接照明のようなまぶしさを感じることも少なく、目に優しい空間を実現できます。

間接照明の種類

間接照明は、「コーブ照明」「コーニス照明」「バランス照明」の3つに分類されます。

コーブ照明

照明の光を天井に反射させる間接照明です。やわらかく均一な光が間接的に降りそそぎ、高く広がりのある空間を感じられます。主にリビング、寝室などに採用され、落ち着いた雰囲気づくりに最適です。

施工事例を詳しくみる

コーニス照明

照明の光を壁面に反射させる間接照明です。照明による陰影が壁面の素材感やデザイン性を際立たせ、また空間に奥行きをもたらします。主に玄関、テレビなどの背面の壁に採用され、インテリアのアクセントにぴったりです。

施工事例を詳しくみる

バランス照明

照明の光を天井と壁面の両方に反射させる間接照明です。コーブ照明とコーニス照明の両側面を兼ね備えています。

間接照明のメリット

間接照明を取り入れることによるメリットをご紹介します。

洗練された印象をもたらす

照明は空間の雰囲気を左右する重要な要素です。間接照明は、上品な洗練された印象を与えてくれます。

リラックスできる

間接照明ならではのふんわりとした優しい光により、ゆったりとくつろげる空間をつくることができます。

リビング、寝室に間接照明を取り入れることで、心身ともにリラックスできるとともに非日常感を味わえます。

視線を誘導できる

照明で照らされたものに対しては、自然と視線が集まります。

そのため、絵画、観葉植物、壁、天井などの見せたいものを照らすことにより目立たせる効果があります。

間接照明を使うときの注意点

ほかの照明と併せて利用する

間接照明のみの利用だと暗い印象を受けるため、適切な場所のみに設置するのが良いでしょう。また、読書や作業などの用途では十分な明るさが確保できない可能性が高いため、間接照明とともにスタンドライトやダウンライトを用いましょう。

光源を隠す

光源が見えてしまうと眩しく、せっかくの空間演出が台無しになってしまいますので、様々な角度からの見え方を考慮し、間接照明を配置する必要があります。

メンテナンス性を考える

先述の通り、光源を隠すように設置することで、自分では交換が難しい場合があります。故障時の交換、掃除は避けられないものだからこそ、取り付け前にしっかりと確認しておくことが重要です。

反射する面(天井、壁)をよく検討する

反射する面が光沢のある素材だと、眩しく感じてしまう恐れがありますので注意しましょう。

また、間接照明は壁材の質感や凹凸によって光が変化し、より魅力的な表情を作り出します。照明と調和する天井材、壁材を選定することが重要です。

間接照明の光が映えるウッドワンの天井材、壁材をご紹介

ウッドワンでは、照明映えするデザインの天井材、壁材を豊富に取り揃えています。

デザインウォール

無垢のデザインウォールは、心地良い“ゆらぎ”を感じる表情から、幾何学的に構成されたパターンなど、全14種類のラインナップで展開しています。それぞれの柄に好みの塗装(全6色 / 霞・紋・縞・轍はクリア色のみ)を組み合わることができるので、どんな空間も思いのままに作ることができます。

デザインウォール【刻】ブラウン色

ダウンライトの淡い光が凹凸のあるデザインの壁材を引き立て、視線の集まりやすいテレビ周りを印象づけます。

鎧天井

角度のついた鎧張りが特徴的な素材が、天井に陰影のある豊かな表情を描きます。また、心地よい温もりと落ち着いた柔らかさを演出します。

ナチュラル色

無塗装

 

鎧天井 ナチュラル色

鎧張りの天井に間接照明を照らすことで存在感をアピールするとともに、天井の高さと開放感をひと目で印象付けます。

詳しくはこちら

今回は、木という素材の持ち味を最大限に生かした立体的な天井や壁のデザインが持つ魅力の一端をご紹介しました。

無垢の天井材、壁材が見せる様々な表情を、照明の効果でより豊かなものに魅せる。そのような特別感に満ちた空間づくりを、ウッドワンの天井材、壁材を使ってご自宅で実現してみませんか。

□デザインウォール をみる

□デザインウォール(霞/紋/縞/轍)をみる

□鎧天井 をみる

]]>