キッチンの新設やリフォームを考える場合、コンロをIHとガスのどちらにするかは大きな選択ですね。キッチンのコンロは何度も替えるものではないので、現在お使いのコンロ以外のことはよくわからないという人がほとんどです。
そこで、本記事ではIHとガスを比較して、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
新築やリフォームの際に参考にしてみてください。
ガスコンロとIHクッキングヒーターには、それぞれメリット・デメリットがあります。
まず、ガスコンロの主なメリット・デメリットをくわしく紹介していきましょう。
・使える調理器具の種類が豊富
ガスコンロは、現在使用している調理器具をそのまま使えるという利点があります。
直火で加熱するため、土鍋や鉄、ステンレス、ホーロー、アルミなど、鍋やフライパンの素材を問いません。
・停電時でも使える(※乾電池式のみ)
ほとんどのガスコンロは、着火するのに乾電池式を採用しています。
地震や台風など災害で停電したときでもガスコンロは使用できるので、お湯を沸かしたり調理したりと頼りになる存在です。
・鍋を振る、直火であぶるといった調理が可能
ガスコンロは、直火が鍋やフライパン全体を熱することから、調理器具を火から少し離しても熱が通ります。
チャーハンや焦げ目をつける、あぶるといった料理にも向いていて、料理の幅が広がりますね。
・火を使うため注意が必要
ガスコンロの一番のデメリットはやはり「火」を使うところです。高齢者や小さなお子さんがいるご家庭では安全面からガスコンロの使用を控えられることもあります。
・掃除が面倒
ガスコンロは手入れをする部材が多く、掃除に手間がかかります。
複雑な形状のものが多いため、掃除が面倒と考えられがちです。
・調理中、周囲が暑くなりやすい
ガスコンロは火を使うため、キッチン全体が暑くなりがちです。
とくに夏はできるだけ火を使わない料理にしようとなりがちです。
IHクッキングヒーター(以下、IH)には、ガラスでできたトッププレートの下にコイルがあります。このコイルに電気を流すと電磁力が生まれ、プレートに乗せた鍋やフライパンの底に電気が伝わり、そこの電気抵抗で発熱するという仕組みです。
そんなIHのメリット・デメリットを解説します。
・火を使わないので安全性が高く、周囲が暑くなりにくい
火が出ないことがIHの最大のメリットといえるでしょう。
消し忘れや誤って火に触れてしまうことがないため、安心して使用できます。
また、夏でもキッチンが暑くなりにくいですね。
・掃除がしやすい
凸凹した部材が多いガスコンロに比べて、IHはフラットな形状をしています。
そのため、使った後に表面を拭くだけでよく、掃除がしやすいです。
・IH対応・専用の調理器具が必要
コイルに流れる電流からの熱を利用しているため、IHでは使える鍋が限られています。
「IH対応」となっている調理器具をあらためて購入しなければなりません。
・停電時に使用できない
IHは停電時には使用できません。
災害時に備えてポータブルのガスコンロを準備することをおすすめします。
どちらにするか悩んでいる人向けに、おすすめのタイプの特徴を集めてみました。
・調理器具にこだわりたい
・好きな調理法で料理をしたい
・五徳の存在感が好き
・掃除を楽にしたい
・安全性を重視したい
・すっきりしたデザインが好き
※火力や光熱費、調理のしやすさについては、機器の性能や環境、調理する具材・方法などによって変わります。ショールームで確認するなど、実際に試してみることがおすすめです。
ガスコンロ、IHクッキングヒーターどちらを選ぶにしても、ウッドワンならコンロも含めたおしゃれなキッチンをご提供できます。
明るい窓辺のキッチンには、無垢の木をふんだんに使ったスイージーがお似合いです。
お気に入りの調理家電もホワイトで統一されていて、とてもおしゃれな空間を作り上げています。
コンロはハーマン製のガスコンロを採用。すっきりとフラットなデザインは温かみのある無垢の木のキッチンというコンセプトにぴったりです。
マットなブラックの人工大理石のワークトップに溶け込んでいるIHクッキングヒーター。
グリルレスでシンプルなデザインがとても人気です。
ウッドワンの「スイージー」「フレームキッチン」は、無垢の木を使い、ガスコンロ・IHクッキングヒーターの両方に合うキッチンをご用意しています。
ガスコンロとIHクッキングヒーターでの料理を楽しめる、素敵なキッチンをウッドワンで手に入れてください。
]]>